会社講習・行事レポート
レポート一覧
第42期 経営計画発表会を開催しました!
2021-08-21
弊社は8月21日より第42期に入りました。
毎年恒例であります 《経営計画発表会》を開催しました!!
今もなお、新型コロナウイルスの
感染は変異株の増加により世界中で拡大の一途をたどり、


なかなか収束に至る状況が見えてきませんね。
この異例な社会情勢の変化にも対応できるよう社員一丸となり
乗り越えて参りたいと思います。


経営計画会議の目的
社長は常々、「社員一人一人が経営に関わっているという意識で」と申しております。
新人社員や経験年数の浅い社員は何ができるの??
と思いがちですが、明るい挨拶だったり、ルールの厳守等をしっかり行う姿勢が、会社の顔となり、それが営業、売上、そして経営に繋がっていくという考えです。
経営計画発表会は、その考えから社員全員で経営について考え情報を共有する、とても大切な行事です。
社長による経営計画発表
弊社の目標・経営理念・大虫電工三つの姿勢についての話がありました。
毎年恒例の事なのですが、再周知する事で先輩社員は士気があがり、新人社員も会社の指針を理解していきます。
その後、今後の事業展開についての発表があり、社員全員で目指すべき事の具体的な内容を把握しました。
委員会の活動発表
弊社には5つの委員会があり、社員全員がどこかの
委員会に所属しています。
委員会活動では、会社のシステム環境の整備・改善や
施工品質の向上、設備機器等の管理、安全衛生の管理等を行っています。
各委員長より年間活動の振り返りや新期の活動計画等の発表がありました。
委員会活動によって改善された事や今後の課題等を
全社員で情報共有しています。
よりよい職場環境にする為、委員会活動は重要です!!
昼食タイムは豪華弁当
経営計画発表会は一日行事なので、
昼休憩時には社長が特注オーダーしてくださった
豪華なお弁当を堪能しました。
今回の豪華弁当は、いつもお世話になっている



男性社員は
ペロッと、

女性社員は
満腹になり、

社員全員大満足です!!
セラビさん、ご馳走様でした!!
講話鑑賞
午後からは京セラ㈱稲盛和夫さんの動画鑑賞を行いました。
・[能力×熱意×考え方]の方程式はかけ算であり、能力があって、熱意があっても、考え方が少しマイナス(ネガティブ)だと、結果は全部マイナスになってしまう。
・立派な考え方で会社経営を一丸となって行った結果、実績に繋がっている。
・自分の人生、会社をどこへ持っていこうと思うのか、どこに登るのかで考え方も違ってくる。
・より高い山、より高い会社、自分の人生をより充実したものにしていこうと思うなら、立派な考え方を持たなければ、そこにはいけない。
といった内容でした。

5名程度のグループに分かれて意見や感想を交換し合うのですが、部署や年齢関係なくグループを作る事で、
普段関わりの少ない方とも話す機会が持て、通常の仕事では知れない一面や人柄だったりがみえたりします。
その後、各グループの代表者が、出た意見や感想をまとめ発表を行いました。

福井県№1企業を目指す!!
・私達の会社に置き換えたなら、県下№1という山に登り、
その頂点にたどり着く為に、まずは個々の幸せ・働き甲斐とは何かを考え、
自分は成長できているのか確認を行っていくことが大事なんだなと感じました。
・歩幅は一人ずつ違いますが、一歩ずつ進んで行くことで、
お客様に必要としていただける会社になっていけるのだと思います。
「大虫電工」でと選んでいただけるよう社員全員で進んで行かなければと思います。
42期も力を合わせ頑張っていきます!!
経営計画発表会は、社員全員が集い社長の考えを共有する大切な機会であり社員全員で共有し追求することが重要です。
グループディスカッションをする事で、仲間の考えや想いを知ることができますし、普段なかなか話すチャンスのない人とも会話ができたり顔を合わせたりと楽しい時間になりました。
この42期も社員力を合わせ頑張っていきます!!



