会社講習・行事レポート
レポート一覧
管理職の為のパワハラ防止研修
2022-04-13
労務士の方をお招きし、
管理職の為のパワハラ防止研修会を行いました![](http://e-omd.jp/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://e-omd.jp/froala/cke_smiley/e_184.gif)
2020年(令和2年)6月1日から
職場におけるハラスメント防止対策が強化され、
2022年(令和4年)4月1日から
中小企業でもパワーハラスメント防止装置が事業主の義務となりました。
そこで今回、役員、管理職にあたる社員が参加し、この研修を行うこととなりました![](http://e-omd.jp/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://e-omd.jp/froala/cke_smiley/e_177.gif)
職場における「パワーハラスメント」とは、職場において行われる
①優越的な関係を背景とした言動であって、
②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、
③労働者の就業環境が害されるものであり、
①~③までの要素全てを満たすものを言うそうです。
(※客観的に見て、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については該当しません。)
本研修の目的は
◆職場のパワーハラスメントとは何かを知る
◆パワーハラスメントが企業経営に与える影響について学ぶ
◆部下指導とパワーハラスメントの違いについて理解する
◆部下から相談を受けた場合の適切な対応を学ぶ
◆パワーハラスメント防止のための管理職の役割を理解する
ということです。
動画・資料等の講習、その後ディスカッションを行い、最後に理解度チェックのテストを行いました。